ポケカ市場は、コレクター・投資家・プレイヤーが入り混じる超加熱コンテンツモード。
ポケカにおいては、開封だけでなく「儲かるパック」を狙って買う動きも活発になっています。
ぶっちゃけどのパックが儲かりやすいのか。この記事では、ポケカで儲かるパックをランキング形式で厳選して10パックまとめてみました。
ポケカで儲かるパックの特徴
儲かるパックには、いくつか共通点があります。
実際の市場データやショップ相場をもとに、代表的な特徴を3つ紹介します。
高額・人気カードが封入されている
儲かるパックにおいて絶対条件となるのが、高額カードが収録されているかどうか。
リザードン、ナンジャモ、エリカ、リーリエといった人気キャラのSARやSRは、常に高い需要があり、1枚で数万円〜10万円を超えることもあります。

メガリザードンSARがいい例だね!
また、同じキャラでもイラストが良ければ爆発的に跳ねるケースも多く、「開封後に即メルカリ出品 → 即完売」なんてことも珍しくありません。
生産量・再販が少ない
次に注目すべきは、再販の少なさ。どんなに人気カードが入っていても、再販で大量供給されてしまえばその分価値は下がります。
逆に、量産・再販が多いパックは相場が安定せず、短期転売には不向きです。
人気イラストレーターが描いたカードが封入されている
儲かるパックの裏には、人気絵師の存在があります。特に「さいとうなおき」「カンダシンジ」など、ファンの多い人気イラストレーターのSRやSARは、安定して高値をキープ。
イラストの完成度が高いほどアートカードとしても評価されるため、ゲーム用途以外でもコレクション需要が爆発します。
中には、キャラよりも絵師で買うファンもいるほど。パック購入前に、担当イラストレーターをチェックしておくのも重要です。
2025年最新版|ポケカの儲かるパックTOP10
高額・人気カードの封入状況、再販の少なさ、話題性(イラスト・キャラクター)を総合評価し、2025年時点での注目パックをランキング化しました。各項目と短評は随時アップデート推奨。
🥇 第1位:インフェルノX
代表カード | リザードンex SAR/リザードンSR/メガリザードンMUR |
---|---|
定価 | 5,400円(税込) |
現在相場 | 約10,000〜12,000円 |
再販状況 | ほぼなし(希少) |
初動から注目度が段違い。看板のリザードンSARは高額取引が続き、BOX相場も高止まり。
再販が限られるため未開封保管との相性が抜群で、短期・長期どちらの戦略でも有力候補。
🥈 第2位:151(ポケモンカード151)
代表カード | エリカの招待SAR/ミュウex SAR/マスボピカチュウ |
---|---|
定価 | 5,400円(税込) |
現在相場 | 約8,500〜10,000円 |
再販状況 | 限定的にあり |
初代151体の総出演で幅広い層に刺さる鉄板弾。マスボピカチュウやエリカSARの牽引力が強く、海外需要も底堅い。
再販で値動きは出るが長期視点では未開封・PSA需要ともに堅調な推移が期待できる。
🥉 第3位:テラスタルフェス
代表カード | ブラッキーSAR/マスボブラッキー/ニンフィアSAR |
---|---|
定価 | 5,400円(税込) |
現在相場 | 約7,000〜8,000円 |
再販状況 | あり |
ブイズ系統、マスボ封入などコレクター・プレイヤー共に需要あり。
再販され相場は落ち着くも、ブラッキーSARやマスボブラッキーなどの当たりカードは高値で取引されているのが現状。
第4位:メガブレイブ
代表カード | メガルカリオMUR/リーリエの決心SAR・SR |
---|---|
定価 | 5,400円(税込) |
現在相場 | 約6,500〜8,000円 |
再販状況 | ごく少量 |
メガ進化推しの渋い人気がじわ伸び。派手な爆益よりも安定志向で、未開封・単品ともに底堅い。
封入カードはリーリエやメガルカリオなど、人気カードがラインナップ。供給が絞られがちなので、良コンディションで確保できるうちに押さえておきたい。
第5位:ブラックボルト
代表カード | ゼクロムBWR/ゼクロムSAR/ガマゲロゲAR |
---|---|
定価 | 5,400円(税込) |
現在相場 | 約6,000〜7,000円 |
再販状況 | やや少なめ |
ARの収録数156種と多く、アートカードコレクター層から支持を集めるブラックボルト。
カンダシンジ氏のガマゲロゲARやゼクロムSARやBWRなど豪華ラインナップが話題。アート性の高さと初のレアリティ枠の登場が絡み、近年はコレクター・投資家双方から注目を浴びる。
第6位:シャイニートレジャーex
代表カード | ミュウSAR/リザードンSAR/サーナイトex |
---|---|
定価 | 5,500円(税込) |
現在相場 | 約7,000円前後 |
再販状況 | 多め(人気高) |
ハイクラス恒例の高人気弾。一時定価割れしたこともあったBOXですが、長く市場で評価される“万能型”。
単品・未開封・鑑定のいずれでも戦えるため、初・中級者のポートフォリオ構成にも向く。
ミュウバブルの影響により、注目度はたきのぼり。
第7位:ロケット団の栄光
代表カード | ロケット団のミュウツーSAR/ロケット団のファイヤーSAR/ロケット団のニドキングSAR |
---|---|
定価 | 5,400円(税込) |
現在相場 | 約6,500円 |
再販状況 | 多め |
強烈なキャラ人気で海外評価も高いテーマ弾。
ロケット団の人気と短期の値動きより“コレクション映え”で選ばれ、状態良好品は鑑定込みでの上振れが期待。
第8位:ホワイトフレア
代表カード | レシラムBWR/レシラムSAR/トウコSAR |
---|---|
定価 | 5,400円(税込) |
現在相場 | 約6,000円前後 |
再販状況 | やや多め |
ブラックボルト同様に、ARがあわせて156種類封入されている実質お祭りパック。
再販で上下はあるが、開封満足度が高く需要が途切れにくい。
アート性の高いレシラムSARや初のBWR枠にも注目が集まる。
第9位:黒炎の支配者
代表カード | リザードンSAR/リザードンUR/リザードンSR |
---|---|
定価 | 5,400円(税込) |
現在相場 | 約5,500〜6,000円 |
再販状況 | 中程度 |
発売当初の爆発力は屈指。
再販と一時の定価割れはあったものの、“リザードン弾”の看板で一定需要が継続。
開封狙いは波があるため、未開封や良絵柄単品の厳選でリスクを抑える運用が無難。
第10位:トリプレットビート
代表カード | コイキングAR/キハダSAR/マスカーニャSAR |
---|---|
定価 | 5,400円(税込) |
現在相場 | 約5,000円前後 |
再販状況 | 多め |
御三家の人気で安定需要。
カンダシンジ氏が手がけたコイキングARは、芸術的な構図で需要も爆伸び。
コイキングのほか、キハダやマスカーニャなどの高額カードも封入されている期待値高めな“堅実枠”。
ポケカの儲かるパック購入時に気をつけたい3つのこと
ポケカで儲かるパックを狙うときこそ、注意すべき落とし穴があります。
相場の波に乗れず損をしたり、偽物やサーチ品を掴まされたり…意外と危険も多い世界です。
ここでは、購入前に必ず知っておきたい3つの注意点を紹介します。
ポケカの儲かるパックの大量購入はリスク大
「儲かる」と聞いて大量にBOXを買い込む人もいますが、これはリスクが高め。
再販・相場変動・環境変化で一気に価値が下がることもあるのが主な理由です。
最新弾は初動で値段が暴騰しても、1〜2ヶ月後の再販で半額になるケースも。購入は“余剰資金の範囲で少量ずつ”が鉄則です。
サーチ品には要注意
中古市場では、サーチ済みパックが多く出回っています。一見安く見えても、当たりカードが抜かれたハズレ品ばかり。
Amazonマーケットプレイスやフリマアプリで購入する際は、「正規店舗」「未開封BOX保証」「シュリンク付き」などの記載を必ず確認しましょう。

メルカリで実施しているような、事前鑑定システムを利用すると安心だね!
儲かるパックは未開封で寝かせておくのもアリ
開封して当たりを狙うよりも、未開封で保管する戦略も有効。
時間が経つほど希少価値が上がり、相場がじわじわ上昇します。
特に人気弾は、発売1年後には定価の2〜3倍になることも珍しくありません。保管時は以下のような対策を取りましょう。
- 湿気を防ぐため乾燥剤+ジップ袋に入れる
- 日光を避けて暗所保管
- BOXの状態を保つため外箱の凹み・破れ防止
まとめ
ポケカで儲かるパックには、以下のような特徴があります。
- 高額・人気カードが封入されている
- 再販が少なく、希少性が高い
- 人気イラストレーターが関わっている。
今回は、そんな特徴を持つポケカの儲かるパックをランキング形式でお届けしました。
再販や相場変動によって損をするケースも多いので、あくまで“楽しみながら資産価値も狙う”スタンスで購入するのがベストです。
コメント