「インフェルノX」は買うべきか?当たりカードや封入率も調査

このページは広告を掲載しています。

ポケモンカード

「インフェルノX」は、プレイヤー・コレクター・投資家のいずれにとっても魅力的なポイントが多い反面、入手難易度やリスクも存在します。

本稿ではスタンダード環境での実用性、コレクション価値、投資価値、購入方法、当たりカードの予想という5つの観点から、このパックを「買うべきか」検討します。

 

 

【オリくじ】
今なら初回限定でパックかBOX確定ガチャ1回無料!

メガブレイブ&メガシンフォニアのBOXやパックが当たる!初回限定!ばら撒き0円ガチャ | 無料オリパ「オリくじ」

招待コードで500p/

今すぐオリくじでガチャる>>

 

 

\【2025年8月】編集部おすすめサイト3選!/


オリパワン
・還元率100%オーバーで当たりやすい!
招待コード1500coin付与

Jxb8AZ

ポケットクロス
にぶいちでPSA10や未開封BOXが当たる
招待コード400p付与

4BCA64

DOPA
100円で爆アドが狙える人気サイト!
アド確定ログインボーナス
招待コード800p付与

オンラインオリパおすすめランキング

プレイヤー視点(スタンダード環境での実用性と影響)

競技プレイヤーにとって「インフェルノX」は新たな強力カードが目白押しで、炎デッキや悪デッキを大幅強化しうるため、環境に食い込む可能性が高く「買い」の価値があります。

今弾ではメガシンカポケモンが復活し、メガリザードンXex(炎)やメガサメハダーex(悪)といった超強力なポケモンexが登場します。

メガリザードンXexはワザ「インフェルノX」により場の炎エネルギーを好きなだけトラッシュして、その枚数×90ダメージという破格の火力を出せます。

一方メガサメハダーexは自身にダメカンが乗っていれば270ダメージを与えるワザを持ち、高HPのポケモンを一撃で倒し得る性能です。

さらに、それらを支えるサポートカードも豊富です。

例えばサポート「ひふきやろう」は山札から基本炎エネルギーを最大7枚も手札に加える効果があり、オドリドリex(炎)の特性「エキサイトターボ」は手札のエネルギーを好きなだけベンチに貼れるため、リザードンの超火力を即座に引き出せます。

悪デッキ向けには、ストリンダー(悪)の特性でベンチの悪ポケモン1体に山札から基本悪エネを貼りつつダメカンを2個乗せることで(=自己ダメージ)メガサメハダーexの火力条件を満たすコンボが可能です。

さらにマニューラは残りHP50以下で190ダメージを出せるため、ダメカンを負ったポケモンのフィニッシャーになり得ます。

加えてグッズ「ヒートバーナー」は手札の炎エネルギー1枚をトラッシュして相手のポケモンの道具・特殊エネ・スタジアムのいずれか1枚を除去でき、環境対策に有用です。

サポート「ギーマの一手」(Grimsley’s Gambit)は山札上7枚から好きな悪ポケモン1枚をベンチに直接出せる効果を持ち(※初回ターン使用不可)、悪デッキの展開を高速化します。

これら新カード群は炎エネルギー大量加速からの超火力や自己ダメージを活かした高火力&ドローなど、現環境にない戦略を可能にし、デッキ構築の幅を大きく広げます。

 

コレクター視点(人気キャラ収録とレアカードの注目度)

コレクターにとって「インフェルノX」は、ファン人気の高いポケモンが多数収録され、特にメガリザードンXexのスペシャルアートなど超高額カードの登場が予想されるため、コレクション性が極めて高いパックです。

本弾の目玉は何と言ってもメガリザードンXのカード化であり、リザードン系カードは歴代常にトップクラスの人気・価値を誇ってきました。

実際、直近のリザードンex(SAR)カード(テラスタル黒リザードンex等)は平均販売価格3〜4万円台で推移しており、コレクター需要の高さが伺えます。

リザードンex 134/108 リザードンex 349/190

「インフェルノX」ではメガリザードンXexのスペシャルアート(SAR)や新レアリティのMUR(メガウルトラレア)と呼ばれる枠でメガリザードンXexが収録されると予想されており、その販売予想価格は約9万円、買取予想も6.5万円に上ります。

これは近年のポケカでも突出した金額で、コレクター垂涎の一枚になるでしょう。

さらに往年の人気ポケモンであるカイリューやカメックスのメガシンカも登場が期待されており、もしSARとして収録されればそれぞれ3万円台、2万円台と高額カードになると予想されています。

これらは過去実績から見ても妥当な人気で、リザードン・カイリュー・カメックスといった「初代御三家+ドラゴン」の組み合わせはコレクター心を強くくすぐります。

加えて、トレーナーカードの「ギーマの一手」(ポケモンBW世代の四天王・ギーマの復活)もあり、キャラクターカード収集層にもアピールします。

女性キャラSRほどの高騰は見込みにくいものの、歴代ゲームキャラの新規カードは一定のプレミアが付く傾向があります。

歴代の人気カードと比較すると、例えば2019年のリザードンHR(色違い)は一時10万円を超えましたし、

2023年「黒炎の支配者」に収録されたリザードンex SARも発売初動で5万円近くに達しました。その後再販で落ち着いたものの現在でも約3.8万円で推移しています。

特にリザードン好き・初代ポケモン世代のコレクターにはたまらないセットであり、「買い」であると言えます。ただし封入率が低く自引きは困難なため、狙いのカードが明確な場合はシングル購入も視野に入れ、無理のない収集計画を立てましょう。

投資家視点(短期転売・長期保有・PSA鑑定の将来性)

投資の観点では、「インフェルノX」は高い短期リターンのチャンスを秘めていますが、長期的な動向や再販リスクにも注意が必要です。上手く立ち回れば利益を得られる可能性が高く、「買ってみる価値あり」の商品と言えます。

ポケカ市場では近年、高需要パックの新品ボックス価格が発売直後に跳ね上がる傾向があります。

「インフェルノX」も例外ではなく、リザードン人気による品薄が予想されるため、店頭価格5,400円のBOXが即日で倍以上のプレミア価格になる可能性があります。

実際、あるカードショップの予想では未開封1BOXの買取予定価格が発売日(9/26)時点で13,000円と設定されています。

買取価格でこの水準ということは、転売市場やヤフオク等での実勢販売価格は1箱1.5万前後に達する可能性もあり、短期転売で約2~3倍の利益を見込める計算です。

シングルカードでも、前述のようにトップレアのメガリザードンXex MURが数万円規模の価値を持つため、運良く引き当てれば一撃で大きなリターンが得られます。

またPSA鑑定(グレーディング)による付加価値も見逃せません。

一般に、状態極上(PSA10相当)のカードは未鑑定の相場より1.5〜2倍程度価値が上がると言われ、実際にリザードンex SAR(黒炎の支配者)の場合、未鑑定約3.88万円に対しPSA10では5.8〜7.7万円程度で取引されています。

今回のメガリザードンXex SAR/MURも鑑定品なら数十万円級のプレミアが付く可能性があり、投資対象として非常に魅力的です。

長期保有の観点では、リザードンをフィーチャーしたセットは年月とともに未開封品の希少性が増し、高騰しやすい傾向があります。

かつての「20th記念パック」や「シャイニースターV」等も発売から年数経過後に未開封BOX価格が大幅上昇しました。(25周年記念パックは再販が少なかったため現在も高値維持)

 

購入方法と難易度(店舗・EC・抽選予約)

「インフェルノX」を適正価格で手に入れるには、事前予約・抽選応募を駆使することが鍵です。人気商品のため一般販売での入手難易度は非常に高く、早めの行動が求められます。

発売前から多くの販売店が抽選販売や予約受付の告知を行っています。

例えば、ポケモンセンターオンラインでは8月29日〜9月2日に抽選予約を実施し、家電量販店のイトーヨーカドーやヤマダデンキでも9月上旬に独自の抽選応募を受け付けています。

これは本商品の人気・品薄が予想されるためで、店頭で当日買い占められてしまう事態を避ける措置とも言えます。

定価は公式発表のとおり1パック180円(税込)、1BOX5,400円(税込)と設定されています。

しかし需要過多により、予約を逃すと発売日以降は定価入手が困難になり、転売価格(プレミアム価格)での購入を余儀なくされる可能性が高いです。

前述の通り、予想では発売直後に1BOXあたり1万円以上に跳ね上がると見られており、適正価格で買えるかどうかは購入チャネルの選択次第です。

オンライン通販ではAmazonや楽天ブックスなどで予約を受け付ける場合もありますが、人気ゆえ瞬時に予約枠が埋まることが予想されます。

店舗購入も、発売日の早朝から長蛇の列や販売個数制限が予想され、確実性に欠けます。このように「どこで買うか」が大きな課題となる商品です。

具体的な購入手段と難易度を以下に整理します

購入手段 詳細 受付期間 / 発表日 メリット デメリット
公式オンライン抽選 ポケモンセンターオンラインで抽選受付(無料) 受付:8/29〜9/2
当選発表:9/5
定価購入が可能
応募無料・全国対応
倍率が非常に高い
家電量販店抽選 イトーヨーカドー(9/5〜9/7)やヤマダデンキ(9/3〜9/4)など、アプリ抽選 発表:9/17〜9/20以降 地元に店舗があれば狙える
複数応募で当選確率UP
アプリ登録など手間あり
抽選倍率は高い
ECサイト予約 楽天ブックス・Amazonなどで不定期受付
Amazon定価5,412円(8/30時点)
随時(在庫変動) 定価購入のチャンスあり
自宅配送で便利
即完売・プレ値出品切替が早い
カードショップ店頭 一部カードショップが発売日販売
整理券や抽選方式が多い
発売日当日 運が良ければ即日入手 早朝から並んでも買えない場合あり
プレミア価格購入 フリマ・オークションで購入
予想相場1BOX 1万円超
発売後〜 確実に入手できる 金銭的負担大
相場はさらに高騰見込み

最も安全かつ安価なのは事前抽選・予約に成功することです。

特に公式抽選は転売対策もしっかりしており、確実に正規品が入手できます。

逆に言えば、抽選に外れた場合は発売日以降しばらく高額転売が続く可能性が高いため、その際は無理に飛びつかず再販や追加出荷情報を待つ判断も重要です。

「インフェルノX」を定価で手に入れるハードルは高いですが、事前準備と情報戦でチャンスを掴めます。

ポケセンオンラインや大手量販店の抽選には必ず応募し、通販サイトの動向もチェックしましょう。

抽選に漏れた場合は転売価格で焦って買わず、今後の再入荷や再販告知にアンテナを張るのがおすすめです。

 

当たりカード予想(封入率・注目カード・相場情報)

「インフェルノX」の当たりカードはズバリ、メガリザードンXexの高レアリティ版で、非常に高額になる見通しです。

封入率は低く自引き難易度は極めて高いものの、それゆえ引き当てた際のリターンは大きく、コレクター・転売ヤー問わず熱視線が注がれています。

前述の通り本パックで最も注目されるのはメガリザードンXexのスペシャルアートレア(SAR)やメガウルトラレア(MUR)です。事前予想ランキングでも1位に挙げられており、その販売予想価格は約9万円と群を抜いています。

次点ではメガカイリューex SAR(予想価格約3.5万円)やメガリザードンXex SAR(約3.0万円)が続き、他にもメガカメックスex SAR(約2.5万円)など歴代人気ポケモンのSARが軒並み上位を占める予想です。

トレーナーズや通常ポケモンでは、大人気キャラこそいないものの、ギーマの一手(SR)のようにコレクター人気が出そうなカードもあります。

レアリティ 封入率 特徴・補足
MUR
(メガウルトラレア)
約1枚 / 50BOX
(200〜250パックに1枚程度)
超低確率。金色加工の最上位枠。流通数が少なく市場価値が高い。
SAR
(スペシャルアートレア)
約1枚 / 5BOX
(20%程度)
人気キャラ中心で高騰しやすい。コレクター需要大。
SR
(スーパーレア)
1BOXに1〜3枚 種類が多いため狙い撃ちは困難(個々の自引き確率は25%未満)。
AR
(アートレア)
1BOXに約3枚 比較的引きやすく、イラスト重視。中価格帯で流通が安定。
RR
(ダブルレア)
1BOXに約4枚 ポケモンexの通常仕様。大会用デッキ需要が高く安定供給枠。

上記からも明らかなように、MURやSARを単純確率で狙うのは極めて厳しいです。

例えばメガリザードンXex (MUR) を自引きするには理論上50箱開封して1枚程度=約27万円の投資が必要になる計算であり、現実的ではありません。

そのためコレクターはシングル買いも検討に入れるでしょうし、開封勢も「引けたらラッキー」くらいのスタンスになるでしょう。

順位 カード名(レアリティ) 想定初動価格(販売) 想定初動価格(買取)
1位 メガリザードンXex
MUR
約90,000円 65,000円前後
2位 メガカイリューex
SAR
約35,000円 23,000円前後
3位 メガリザードンXex
SAR
約30,000円 20,000円前後
4位 メガカメックスex
SAR
約25,000円 14,000円前後
5位 メガチルタリスex
SAR
約11,000円 6,000円前後

 

まとめ:総合的に「買うべき」か?

総括すると、「インフェルノX」はプレイヤーにとっては新戦力獲得の好機、コレクターにとっては垂涎のカード満載、投資家にとっては利益チャンスと、それぞれに強い魅力を備えた拡張パックです。

発売前から人気沸騰が予想され、入手はやや困難ですが、だからこそ市場価値も高く維持されるでしょう。

ただし、入手方法の工夫や経済的負担との相談は必要です。

競技志向なら必要なカードを見極めて購入判断を、収集志向なら予算管理を、投機志向ならリスク管理をそれぞれ意識しましょう。

激化するバトル!メガリザードンXex登場!「インフェルノX」9月26日(金)発売!

項目 内容
商品名 ポケモンカードゲーム MEGA 拡張パック「インフェルノX」
希望小売価格 180円(税込)
内容物 カード5枚入り(ランダム封入)
発売日 2025年9月26日(金)

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました