ロケット団の栄光は、プレイヤー・コレクター・投資家それぞれに魅力があり、目的次第で「買うべき」拡張パックです。
理由は、ロケット団のミュウツーexやファイヤーexなど強力なカードや、サカキ・アテナといった人気キャラのSARが収録されており、対戦・コレクション・投資のどの視点からも価値が高いからです。
この記事では、プレイヤー/コレクター/投資家ごとの買い方に加え、購入方法、再販情報、当たりカードランキング、封入率、基本情報まで詳しく解説します。
ロケット団の栄光は買うべき?3つの視点で考察
以下でプレイヤー/コレクター/投資家それぞれの「買いどき・買い方」を具体化します。
プレイヤー視点
対戦を重視するプレイヤーにとって、ロケット団の栄光は“必要なカードをシングル中心に揃える”のが最適です。
ロケット団のミュウツーexやクロバットexなど強力なカードはあるものの、BOX開封では当たり外れが大きいため、環境強化を狙うならシングルの方が効率的です。
買いどきは発売直後〜再販期で、需要が落ち着いた時期にシングルを確保するのがベスト。BOXは開封体験やテーマデッキ構築を楽しむ目的で1〜2箱買う程度がおすすめです。
コレクター視点
コレクションを目的とする人にとって、ロケット団の栄光は“買うべき”拡張パックです。
サカキや幹部カード、ロケット団のポケモンたちが美しいSAR仕様で登場しており、ロケット団テーマで統一感あるコレクションが楽しめます。特にアタッシュケースセットなどの限定商品は希少性が高く、コレクション映えも抜群。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
買いどきは発売直後や再販初期で、複数BOXを開封してアートやキャラクターを揃え、残りはシングルで補完するのが効率的です。
投資家視点
投資や資産性を意識するなら、ロケット団の栄光は“未開封BOXを確保して保管する戦略”が有効です。
ロケット団という人気テーマと、ミュウツー・サカキといった需要の高いカードが収録されており、長期的に市場価値が安定または上昇しやすいです。
買いどきは初回出荷時で、特に限定セットや美品BOXは将来的にプレミア化する可能性が高い。短期転売狙いならトップレアのSARやBWRをPSA鑑定に回し、長期投資狙いなら未開封BOXを複数ストックするのがセオリーです。
【オリくじ】
今なら初回限定でパックかBOX確定ガチャ1回無料!
\招待コードで500p/
今すぐオリくじでガチャる>>
ロケット団の栄光購入方法
公式系+量販/専門店+ECの“多チャネル同時攻略”が近道。ポケモンセンター(店舗/オンライン)や家電量販店、カード専門店、コンビニ、ECで販売・抽選が分散する。
- ①発売前〜直後は公式・大手の抽選/先着をチェック
- ②再販は各店X(旧Twitter)や在庫速報サイトでアラート
- ③デラックスは在庫差が出やすいのでEC通知を活用。
転売価格が高い際はシングル相場と必ず比較しましょう。
ポケモンセンター(店舗・オンライン)
店舗の発売日当日は行列・整理券対応が基本。入荷数が安定して多いが、人気弾は開店直後に完売しやすい。
オンライン(ポケセンオンライン)は抽選販売や先着販売が中心。アクセス集中で繋がりにくいことが多いが、定価で購入できる最大のメリットあり。
発売日の抽選情報を事前にチェックし、会員登録&支払い方法を登録済みにしておくのが鉄則。
家電量販店
大型家電量販店は「抽選販売」が基本。発売日に店頭販売されるケースは少なく、公式アプリやWebでの抽選が中心。
以下全国展開していて、ポケカの入荷・抽選販売が多いチェーンです。
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- エディオン
- ヤマダ電機
- ジョーシン(Joshin)
- ケーズデンキ
- コジマ
カード専門店
カードショップはBOX販売やシングルカードの在庫が強み。発売日に並ぶと手に入るケースが多いが、人気弾は整理券配布・抽選販売が一般的。
リアルタイムで在庫が流動するため、入荷情報をSNSでチェックすると◎。
- カードラボ
- トレカの洞窟
- フルコンプ
- 晴れる屋2(ポケカ専門フロアあり)
- ホビーステーション
- ドラゴンスター
- BOOKOFF SUPER BAZAAR(大型店はカードコーナーあり)
- イエローサブマリン
- TSUTAYA(トレカ専門コーナー併設店のみ)
コンビニ(セブン・ローソン・ファミマ など)
発売日当日の朝に店頭陳列されるケースが多い。地域や店舗によって入荷数がバラつく。
運が良ければ定価でBOX単位購入できる。深夜・早朝の入荷タイミングを狙う人も多い。ただし購入制限(1人1〜2パックまで)がかかることもあり、大量買いは難しい。
常連の店舗やカード取り扱いが多いコンビニを事前にリサーチするのが◎。
ECサイト(Amazon・楽天・Yahoo!・駿河屋など)
公式系ECはAmazon(ポケモンストア)、楽天ブックスなどは定価販売されるが、争奪戦必至。通知設定が効果的。
ショップ系EC(駿河屋、カードショップ通販サイト)は在庫が復活するケースあり。やや割高でも安定して買いやすい。
マーケットプレイス系(Amazonマーケットプレイスやメルカリ)は高額転売が多いので注意。
ロケット団の栄光再販
発売直後から段階的な再入荷が“高確率”。
近年の供給政策により初回波+追加出荷が複数回に分かれる。
実例として、発売後数週でポケセンオンラインや量販店の追加入荷・抽選が観測されました。
- ①量販・専門店の抽選期間を逃さない
- ②コンビニは地域差が大きいためルート最適化
- ③ECは在庫通知・価格追跡。
相場が上振れた場合でも、再販波で下がる局面を狙えば実質仕入れコストを下げられます。
ロケット団の栄光当たりカードランキング
- ロケット団のミュウツーex(SAR)
- ロケット団のファイヤーex(SAR)
- ロケット団のクロバットex(SAR)
- ロケット団のニドキングex(SAR)
- ロケット団のミュウツーex(UR)
- ロケット団のサカキ(SAR)
- ロケット団のアテナ(SAR)
- ロケット団のクロバットex(UR)
- ジャミングタワー(UR)
- ロケット団のミュウツーex(SR)
※価格は変動するため最新相場を要確認。
ロケット団の栄光封入率
レアリティ | 目安の封入枚数(1BOXあたり) |
---|---|
UR | 約0.1枚(10BOXに1枚) |
SAR | 約0.2枚(5BOXに1枚) |
SR | 1~2枚 |
AR | 約3枚 |
RR | 約4~5枚 |
ロケット団の栄光基本情報
項目 | 内容 |
---|---|
発売日 | 2025年4月18日(金) |
価格 | 180円/5枚 |
収録カード | ミュウツーexやファイヤーex、クロバットex、ニドキングexなどのポケモン、さらにサカキやアテナといったロケット団幹部のトレーナーズカードが収録されています。 |
※最新の在庫・相場は日々変動するため、購入前に必ずご確認ください。
※当たりランキングや封入率は“目安”であり、店舗配分・生産ロット・市場相場で変動します。
コメント